リメイク、お裁縫、ハンドメイド工作などを一眼レフで撮るようにしてます♪
その他、たまに別の趣味に走ります(*^▽^*)
ブログ
ブログ一覧
100均でドールハウス作成
本格的なおうちの形のDOLLHouseではなく
スタジオっぽい、写真撮るだけっぽいのでいいから欲しいな‥‥
っと思って検索をしてみても、板3枚くっつけただけで、
1万円超えの値段なの(汗)
って事で作ってみました。
発砲スチロールよりちょっとしっかりしてるボードです。
切り口が発砲スチロールより綺麗です。
リメイクシートを貼らなくてもいいような、すでに板張りの床っぽいものがありました♥が・・・サイズが5mmで細いです。
(買い物の時は見落としていました。)
出来たら、少し奮発して、10mmサイズにリメイクシートを貼る事をお勧めします。
《購入品》
ダイソー
・カラーボード:床、壁2=計3枚
・窓ガラスに使う目隠しシート:窓のガラスの代替品です。
・リメイクシート:好きな柄、必要枚数
・フェイクグリーン:必要なぶんだけ
・貼れる布 テープ:床と壁の所にあるアレっぽく
セリア
・窓に使う木の格子:窓
・三段カラーボックスっぽい小さい木の棚:バービーコーナーの衣装入れ
・木の箱(薄っぺらくて6つの□になってるの):マガジンラック
・壁につける台:椅子になる
・アイアン風タオル掛け:ハンガーラック
・イイ感じの画びょう:窓の取っ手
ボンドや両面テープをつかっても良いのですが、、、
爪楊枝を釘代わりに刺してカットした上から布テープ
壁は両面リメイクシートです。
組み立てる前にリメイクシートを貼る方が楽で綺麗だと思いますが、
私の場合は つなぎ目の隙間が絶対空かないように、 組み立ててから貼りました。
仕上げに縁を貼れる布のテープ版、ベルベット風を貼りました。
家の壁と床の間のあれっぽいし、接着強度を上げるため&ボードの縁隠しです。
これだけでも、そこそこイイ感じに見えるので嬉しいです。
壁で使ったリメイクシートを貼りました。
リメイクシートを貼らない場合はガラス目隠しシートだけをホチキスで留めればOK
この際、格子窓を直接壁において、ゆっくりカッターの刃を入れました。
画像では、格子窓を取っています⇒カッターで切った切り口が見えると思います。
その切り口に再度刃を差し込んで丁寧に切り出します。
切りました。
格子窓をはめます。
ジャーン!! ご覧ください♥
窓っぽいでしょ?
ちなみに、この窓の下のマガジンラックもセリアの木の箱ですが、
リメイクシートに合わせた塗装を施しました♪
マガジンが落ちないように爪楊枝をぎりっぎりのサイズでカットして
はめ込んだ上に塗装をしてあります。
塗装がボンド代わりになってるので強度が増してると思います。
レザーの鞄は昔ダイソーで買った手作りキット。
籠は今回の為にセリアで購入
中の赤いポプリもセリア。
マガジンはセリアの大量に入ってるステッカーを
窓を切り出したものに貼っただけです。
(それっぽく見えればOK的な)
壁の額は昔買ったセリア品
床の絨毯はキャンドゥで昔買ったもので
当時3種類あったものを1枚ずつ購入。
なんと、フリマで1枚1000円以上で売ってますね(笑)
机と椅子はシルバニア(だけど、シルバニアには大きすぎる)
ソファーは「ドール用ソファー ハンドメイド」などで検索したら
やさしい方が作り方をしっかり丁寧にUPしてくれてます。
※これ、それでも失敗してます(笑)
ソファーの隣のサイドテーブルはりかちゃん用のジャンク椅子
背もたれが折れているものにレースなど布をかけました。
こちらは、バービーたちのコーナー
床はカラーボード板っぽい印刷のある5mmです。
壁は、自宅の壁、そのままです(笑)
椅子と窓とハンガー掛けはセリア品
窓の取っ手もセリアの画びょうです。
(窓の作り方は先述通り)
ハンガーは柔らかい針金で作成
その上の棚は…↓
このおうち型の棚と上に見える
ドンキーコングが歩いてそうな棚はイケヤです。
ドールハウスの棚は4000円ほど
棚は1000円ほど
木の質感もいいし、大きさも見た目も素敵で大満足。
イケヤ様様です♥
まだまだ、これから発展して、どんどん装飾が増える可能性がありますが
とりあえず、もう、dollは増やさない(;´Д`)
コレクションで飾っておくだけじゃなく、私の場合は着せ替えたり
寸劇させたり、、、一眼レフのモデルとして活躍してもらう為のもの!!
(そうだったの??)
だから、もう ドールは増やさないつもりです(笑)
バービーのカービィサイズ アウトフィット@タイトスカート
バービーのカービィボディーは
通常の倍ほどの下半身の太さがある
ぽっちゃりさんなところが魅力的な子です。
だけど、ぽっちゃりが故に服難民なんです…
オリジナルサイズで作るしかない!!
でも、すぐ欲しい!!
っと言う事で、早速、ささっと作成しました♪
カービィタイプのアウトフィットを徐々に作っていけたらと思います。
縫うラインを待ち針でとめます。
この時、多少のゆとりをもたせて待ち針で留めてください。
待ち針を外さず、縫い代分を取って切ります。
画像は、裁断した後ですが、裾は折り返すので
仕上がりの裾よりも5mmは長くしてください。
別口で、後ろポッケ、ウエストベルトも用意
後ろポッケは好きな大きさ・形
ウエストベルトはスカートのウエスト部分と同じ長さ、幅はこの画像では1.5cmくらいの幅
②フェイクでステッチを入れます。
(前中心、前ポッケ、両脇にステッチ)
別口で作成した後ろポッケは
好きなサイズで作ってボンドで形を仕上げておきます。
上のステッチを2本入れます。
③後ろポッケをスカートに縫い付けます。
④後ろ中心を縫い合わせます。
1/3を目安にして、真ん中だけ縫い合わせます。
下のスリットを縫います。
⑤裾を縫います。
⑥ウエストベルトは中表でぐるりとウエストと縫い合わせ
縫い終わったら表を見せ、スカート裏に折り返す
裏は見えないので、バイアスみたいに折り返さずに、そのまま折り返して、スカートとの縫い代を包み込む。
表からステッチを兼ねて縫います。
⑦ホックやマジックテープ、ビーズと糸のループなど
好きなもので後ろを留めれるようにする。
※ほつれ止めがあると便利です。
スリット入れて大正解♥
ICY首のぐらつきを治す。
アイシーちゃん、最初からなのか?
それとも、なんどもポーズをとってきたからか?
首がぐらんぐらん?
全部下に向いてしまう…
正面を向いて、左右だけ向ければ、
最悪、上下は動けなくても腰を動かせばなんとかなる?
そう思って思い切って触ってみました。
モデルはこゆきちゃんです。
もちろん、こゆきちゃんも同じように作業しました。
てっぺんから開けると言うより、後頭部②を開けます。
③首はこんな感じなのですが、、②の手に持ってる側の首あたりの溝に首の先がハマる感じです。
しっかり、はまります・・・が何故グラグラなのかっと言うと
③の首の出っ張りの土台側、上下をむけるように
若干弧になってるのですが、それが削れているので、その分隙間が大きくなってしまった模様
金額の事は出したくないけど、一桁高いブライスドールなら
こうした軟な事がないのかな??もう少し長く使えるのかな?なんて、、ちょこっと思った?
④は首のサイドにある留めるための棒を爪楊枝などではずしたところです。
はずした部分にネジ埋め込みます。

ネジはカラーボックスや組立家具に予備で入っているものは大体全て保管してあり、そのネジです。
丸い金具はワッシャーでもいいけど、探した時は見つからないので、お裁縫のボタン(鞄とかに使う)ののパーツです。
ちなみに、小春ちゃんの場合は、何十年か前のビーズハンガーの壊れた時に拾った大きい玉のビーズを使ってあります。

実際は平なのと大差ないです(笑)
指でちょんとするだけで、ぐらんぐらんします。
わかりつらいかな??揺れなくなりました。
自分のDOLLだし、誰かに売るわけじゃないので…
自分が良ければそれでいいって感じですが、
これでポーズも取りやすく安定しました(*´▽`*)
バービーのリペイント
関節が動くって言ったら、昔はあまり見かけなかったし
値段も凄く高かったのに…
バービーって凄くお値打ちな上に関節も動くボディの子が沢山♥
右のカービィタイプのバービーはぽっちゃり系で
お尻から太ももなんて通常の倍ほどの大きさ(笑)
バービーは肌の色も、体型も色々あって素敵。
正直、キツめなメイクであまり好きじゃなかったけど、
自分好みに変えちゃえばいいかっという事で2体ともリペイントしました。
左側:除光液を綿棒につけて眉毛を消してみました。
彩色はアクリル絵の具、パステル色鉛筆など、
①は元々、②はリペイント1回目、②更に修正
遠目で写真を撮る時は①のようにアイラインで囲った方が綺麗な顔だけど
舞台メイクをさせる必要性はないので、、、眼球部分を残してどんどん消します。
③は②より唇は淡く、チークは上のほうに、、アイラインも眉も薄くなりました。
まゆちゃんと名付けました(笑)
まゆちゃんはぽちゃ子の整形にかなり驚いたようです(笑)
そして、まゆちゃんも整形でイメチェン!!
しかし…何度もバービーを見てるうちに
元のペイントにも愛着がわいて、可愛くみえて、、、
あの顔がいなくなるのは悲しいので、再度購入!!
見比べてみると、結構イメージ変わりましたね
娘には安っい服着た叶姉妹みたいって言われたけど
なんと!!叶姉妹ドールはリカちゃん系であるんですよ♥
欲しくなっちゃいますね(笑)
再度購入時、まゆちゃんタイプなんて、800円ほどでタイムセールになってました?
絶対買うしかないでしょ!!!ボディだけでも800円じゃなかなか手に入らない。
ぽちゃ子と同じように除光液でコツコツ消していきます。
眼球ペイントを残しつつ書き足していくうちに
ブルーの瞳がほぼ黒になりました。
この後、ヘアカットで上の右のようになるわけです。
値段が2000円超えすると、リペントに失敗したらっと、、尻込みするけど
それ以下の場合や、中古の子だったら、リペイントありだと思ってまう。
植毛や顔にパテ盛ったりとか、、いつかやってみたいです。
11cmドール ぷちカスタム
衣装は劣化で崩れ去り髪も肌もまだらに色あせ
股関節が割れて接着剤で付けたので
もう座れない(´Д⊂ヽ
とっても酷い状態でしたが・・・
だからって、捨てるのは可哀想なのでリペイント&ヘアカット
お洋服も可愛い感じで作ってカチューシャも作成。
このお洋服はもちろん古着リメイクです。
カチューシャはペットボトルキャップの外した残り、
ペットボトルにくっついてる側をつかってます。
キッチンなんちゃらちゃん・・・
お団子ヘアの襟足部分がまるっきり髪がないのは
ブライスならでは???と思うけど
手にした瞬間、後頭部や耳の上が気になり
どうにも 愛着が持てずにいましたが・・・
数年かかって、やっとの思いでカスタム
お団子を結びなおして サイドにひとつ結び
お洋服ももう少しシックな感じに仕上げました。
かなり可愛く見えてきました!!!
やっぱり、自分で何かしら手をかけてこその愛情なのかしら?(笑)
向こう側に見えるのは 平子理沙ちゃんドールです。
もう一体もイメージ違った感じで居ます。
もちろん、ちょっとリペイントしてます。